プロフィール

はじめまして!
都内のメーカーで営業職を務める、ごくごく普通のサラリーマン、マコトと申します。朝7時に家を出て、満員電車にもまれ、数字とノルマに追われながらも、退社のチャイムが鳴る頃には「今日のネタ探しスイッチ」がオンになる。そんな二刀流の日常を送っています。ここでは、私がなぜエンタメブログを始めたのか、そして「マコトって何者?」を語らせてください。

  1. 生まれも育ちもごく平凡
    1987年、神奈川県のベッドタウン生まれ。家系も学歴もごく一般的で、“飛び抜けた何か”とは無縁の幼少期を過ごしました。唯一の楽しみは、両親と観た金曜ロードショーと、日曜朝のヒーロー番組。派手なビジュアルに憧れつつも、進路は王道の「安定志向」。大学卒業後、現在の会社に就職し、気づけば10年目を迎えています。
  2. 社畜ライフに光を差した“推し活”
    そんな私の毎日に転機が訪れたのは、2019年。営業先の移動中、何気なく観た配信ドラマで“推し俳優”にドハマりしました。そこからは沼一直線。チケット抽選のために早起きする自分、配信リリース日に残業を断る自分。仕事に支障は出せないけれど、推しの存在が生活の潤滑油になる感覚を初めて知りました。
  3. 情報は“受け取る”より“届ける”ほうが楽しい
    推し活を続けるうちに、「自分が得た最新情報や感想を誰かと共有したい」という衝動が芽生えます。しかし周囲の同僚はエンタメに疎く、家族はやや呆れ顔。ならばインターネットで語らおうと2023年、ブログを開設。記事を書けば書くほど「自分フィルター」を通った情報が誰かの役に立つ手応えがあり、アクセス数より“コメント欄の熱量”に胸が高鳴るようになりました。
  4. ブログのポリシーは“三方良し”
    読者良し:業界用語を極力避け、初見でも迷子にならない構成に。

作品良し:一次情報をリスペクトし、ネタバレはワンクッション。

自分良し:会社員としての信用を守りつつ、書く喜びを忘れない。

この“三方良し”が私の羅針盤です。

  1. サラリーマン視点だからこそ書けること
    平日は会議室で数字と睨めっこ、週末は劇場の暗闇で舞台の光に浸る。このギャップこそが私の強み。限られた可処分時間や予算の中で「どの作品を選び、どう味わい尽くすか」をリアルに提案できるのが、プロ評論家との違いだと思っています。チケット代もサブスク料金も、“お小遣い”というリアルな天秤にかける。その体験談が、同じ境遇の読者さんの判断材料になれば嬉しいです。
  2. 将来の野望
    取材パスを自力で勝ち取ること

推しの最新作で公式インタビュー掲載

「会社員×ブロガー」の働き方を発信し、副業解禁時代のロールモデルになること

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スーツ姿で名刺を配る平日も、キーボードを叩きながら語彙をこねる週末も、どちらも私の“本業”。このブログでは、ドラマ・映画・舞台・配信・ガジェット……気になったエンタメを“サラリーマンのリアル”目線でレビューしていきます。仕事終わりの一杯のように、読めばちょっと心がほぐれる。そんな記事をお届けしますので、どうぞよろしくお願いします。

error: Content is protected !!